top of page

【食】パンが好きでもダイエットしたい!

  • 執筆者の写真: ケイフィールズ
    ケイフィールズ
  • 2023年3月7日
  • 読了時間: 3分

更新日:2023年3月23日


こんにちは。若石リフレクソロジスト&食生活デザイナーの木下友子です。


今回は「ダイエットのお話し」です。

もう少し言えば、「パンが好きだけどダイエットしたい」という方に向けたお話です。



ダイエットにチャレンジしたことのある人なら、ご存じのはず。「パンはけっこう太りやすい」ということを。

その理由は、「精製された小麦を食べることで、血糖値が急上昇しやすくなる」から。血糖値が急上昇するものは、太りやすい食材といえるのです。



なぜ、血糖値が急上昇すると太りやすくなるのか?この関係についてもう少し詳しく、見ていきましょう。


■血糖値と太りやすさについて


まず血糖値とはなにか。それは血液中の「ブドウ糖」の濃度のことを言います。


そして砂糖や白米、小麦等、精製されたものほど体内での分解が早く、ブドウ糖として速やかに吸収されます。それはつまり、血糖値が急激に上がるということです。


では血糖値が急上昇すると、どうなるのでしょうか?なんと身体が「脂肪を貯めこむ」モードになるのです。


イメージで言えば、体が「おお~!!いきなり糖がたくさん入ってきた!こんなにたくさんなら、きっと余りが出るだろう。ためておこう!もったいないから!脂肪としてためておこう~~」という感じです。

人類はエネルギーを使うことよりも、ためておくことには長けているんですね


こうして急上昇した「血糖値」を抑えようと、今度は膵臓(すいぞう)が「インスリン」といホルモンを大量に分泌します。これが続くと糖尿病の原因となるのです。



それでもパンが食べたいよ~!という方は、「全粒粉(ぜんりゅうふん)パン」はいかがでしょう。

全粒粉とは小麦を「皮ごと」すりつぶしたものなので、消化しづらく、消化にかかる時間も増え、その結果、血糖値の血糖値の急上昇が抑えられます。



ただ、白いパンよりもずっと固く、独特の香りがします。(米に例えるなら玄米的な感じです)そういう風味が苦手な人も少なくないですよね。昔の私がそうでした(笑)

「全粒粉パンが良いのはわかってる……でも、私の食べたいパンはこれじゃない……」

 硬いし……味が素朴すぎるし……」と避けておりました。


では、白いパンに慣れている人間が、全粒粉パンを美味しく食べるにはどうすれば良いか?

いろいろ試した結果を書いておこうと思います。


たとえば

●ドライフルーツやナッツ類入りのものにする

●卵などを挟んでサンドイッチにする

というやり方。


素朴すぎる味をナッツや卵がフォローしてくれます。

全粒粉は身体を温める作用があるとされていますから

多少、冷たい生野菜等をはさんでも安心ですね


ここでひとつご注意いただきたいことがあります!

全粒粉パンなら何でもいいわけではありません。


全粒粉パンは賞味期限の短いものが多く、防腐剤等が使われていることもあります。添加物を避けたい人は要注意です

また、全粒粉の割合が少しだけ、というパンも存在します。しっかり成分をチェックしてくださいね~!



自然栽培ファンクラブ:自然栽培の情報や健康コラムをお届けしています。



Comments


bottom of page