top of page

【衣】パーソナルカラーの診断後にすると良いこと第3位

執筆者の写真: ケイフィールズケイフィールズ

こんにちはケイフィールズ講師の稲田朋子です。


=============================== とってもお手頃な価格で、カラー診断+似合うメイクをご提供! http://www.risecolor.jp/   個人のお客様のご予約はこちらからどうぞ。様々なコースがございます。

================================


パーソナルカラー診断が無事に終わったら……ぜひともすぐに「していただきたいこと」があります。


★お客様から「やってよかった」というお声や、長年の私の経験からまとめたランキングですので、ぜひ、ご参考にしていただけましたら幸いです★



今回は「パーソナルカラー診断後、すぐにやっておくと良いことランキング」第3位のご紹介です。


それは「クローゼットのチェック」です。


サロンRISEでお渡ししている「布見本帳」を見ながら、できれば診断を受けたその日に(それが無理なら翌日に、せめて1週間以内には)クローゼットの整理をしてみてください。できればコスメボックスも!


そして「私の勝負服はこれだったのか~」と再発見をしてみたり、「似合うコスメはこの組み合わせだったんだ~」といった分類をしてみたり……楽しみながら、所持品をチェックしてみましょう。


クローゼットはシャツ、ブラウス、ボトム、ニット…というように、アイテムごとに分けるのもありですが、実はカラーごとに分けるのも「あり」なんです。


赤、オレンジ、グリーン、黒、白…等々、トップスやボトム、布の質感等は全く気にせず、とにかく色で分けていきます。


そうすると「私はスプリングだから、メリハリのあるコーデにしよう。黄色のトップスだから、反対色のネイビーを下にもってこよう。」とか、「私はサマーだから、ブルーのブラウスに純白を合わせると、ちょっとコントラストが強いな。ライトグレーを合わせよう」とか、色合わせの判断がとてもスピーディになります。カラーコーディネイトのトレーニングにもなりますよ。


パーソナルカラー診断を活かし、お家の中にある宝物をどんどん探してみてくださいね。



●トータルコースを受けていただいた方は、似合う色だけでなく、

・色の組み合わせ方、

・似合うアクセサリーのご提案

・似合うネイルカラーのご提案

・似合うコスメのチェック等をご体験いただけます。


クローゼット整理にはおすすめのコースです




●とにかく似合う色が知りたい。細かい情報はYOUTUBE等でチェックしていく…という方はベーシックコースがオススメ

●似合う色だけでなく、似合う小物・ヘアカラー・化粧品が今すぐ知りたい!という方はトータルコースがおすすめです


★ケイフィールズが提供するパーソナルカラー診断は、「パーソナルカラー受けたいけど価格が気になる」という方、「ベテランに間違いのない診断をしてほしい」という方におすすめです。様々な世代の方、様々な職業、様々な目的の方に応じたアドバイスをさせていただきます。



★また、企業の研修、就活対策、グループで受けてみたいという方は55,000円(税込・交通費別途)から承っております。

少人数から大人数の交流会、研修まで、どうぞお気軽にご相談下さいませ。講座はこちらからどうぞ


~ケイフィールズの稲田が運営するサロンです~




コメント


bottom of page