こんにちは。若石リフレクソロジストの木下友子です。
「自分の健康は自分で守る」をテーマに、足もみ健康法をお伝えしております。
========================
~世界三大リフレクソロジー若石健康法~
ケイフィールズ直営教室&サロン
「ナチュラルテ」のホームページに移動します。
========================
裏の色で心身の状態を読み取るシリーズ。今回は「黄色い足」について見ていきましょう。
まるでみかんを食べ過ぎたかのような……そんな黄色い足になったことはありませんか?
東洋医学では、黄色は「消化器系・土」のグループに入りますから、足が黄色いということは、消化器系からの何らかのサインと読み取ることもできます。
土のグループには脾・胃・口・肌が属しています。口や肌にもトラブルが出ていないかチェックしてみましょう。
■黄色い足から読み取れること~メンタル編
黄色い足はストレスからくる胃の不調と関係しています。
「頼まれたらNOといえない」
「自分の本音がわからない」
「人の都合を優先してしまう」
「気疲れしやすい」
というように、ストレスに弱い状態であると、消化器系にトラブルが出やすくなります。
その結果、肌が荒れたり、ニキビができたり……と、肌にもトラブルが現れてきます。
人に気を使っていれば一見「良い人」に見られがちですが、思考停止になってしまわないよう、自分の本音にもときには耳を傾けてみましょう。
■黄色い足から読み取れること~からだ編
エネルギーが足りない状態や、食べ過ぎで胃がお疲れの時は血流が悪くなって、老廃物がたまりやすくなります。
足が黄色くなっているときは、食事の量や、内容、回数を見直してみましょう。
また、足もみもトライしてみてくださいね。
土踏まずのあたり(消化器系)はしっかりと刺激しておきましょう~。
ナチュラルテでは、疲れないもみ方や正確な反射区の抑え方をお伝えしております。
ナチュラルテでは本格的な体質改善を目指しながらも、無理なく続けられるセルフケアをご提案します。
★注意事項★
足もみは足の側面や甲、ふくらはぎを含め、全体をまんべんなく、しっかりもむことが大切です。症状を改善するために、特定の箇所だけをもめば良い、というものではないことをご理解ください。
●食後1時間は避けましょう(消化不良を防ぐため)●妊娠・生理中・手術後・けがをしているときは避けましょう(大量の出血を促さない為)●足をもんだ後は白湯を飲みましょう(老廃物を出すため)●骨の部分は強く押さないようにしましょう(痛みが強く炎症の原因となります)●基本ゾーンから始まり基本ゾーンで終わります(腎臓、輸尿管、膀胱、尿道=泌尿器系)●クリームかオイルを使って皮膚を保護しましょう(摩擦で指や足を傷めないようにするため)●できれば、ふくらはぎやひざ関節、ひざ上10cmまでもしっかりもんでおきましょう。●足全体をまんべんなくもむことが大切です。●深くしっかりもみましょう(摩擦で角質を厚くしないために)
足もみは、難しく考えると続きません。勉強と思うより、習慣にしていただきたいと思っています。
Comments