top of page
執筆者の写真ケイフィールズ

【体】赤い足はものごとがスムーズに進んでいない状態を表す?!/大阪の若石リフレクソロジー


こんにちは。若石リフレクソロジストの木下友子です。

「自分の健康は自分で守る」をテーマに、足もみ健康法をお伝えしております。


========================

~世界三大リフレクソロジー若石健康法~

ケイフィールズ直営教室&サロン

「ナチュラルテ」のホームページに移動します。

========================


足裏の色で心身の状態を読み取るシリーズ。今回は「赤い足」について見ていきましょう。


■足が赤くなる理由その1=肝臓機能にトラブルが生じている 西洋医学からみた肝臓の役割は ●代謝  ●ビタミンの貯蔵  ●解毒  ●胆汁の生産  ●赤血球の材料の生産

人体の大化学工場、それが「肝臓」なのです。

肝臓の機能にトラブルが生じると、足だけでなく手も赤くなるので合わせて見てみてくださいね。

※図は肝臓の反射区です。奥の方にあるのでぐぐっと深く押すことがポイントです。


■食生活が乱れている

野菜が少なく、肉食中心になっている場合も足が赤くなります。

とはいえ、お肉がダメというわけではなく、大切なのはバランスですね。


■ストレスがたまっている

東洋医学でいうと、肝は怒りの感情と密接に結びついています。

抑えきれない怒り、身近な人への不満等、イライラでストレスがたまっていませんか?


※東洋医学の「肝」は「肝臓」ではなく、はたらきを指すと解釈してください。

 「肝」のはたらきはこちら。

1)血の流れを調整する「蔵血(ぞうけつ)作用」:

  血の貯蔵や排出量の調整

2)精神活動を調整する「疏泄(そせつ)作用」:

  自律神経を整えることで情緒を安定させ、 気の流れや内臓の働きをスムーズにします

  ※疏泄(そせつ)とは滞らず伸びやかであること


リフレクソロジーは西洋医学に基づく技術ですが、若石リフレクソロジーは健康に対する考え方が東洋医学に基づくものなので、今回ご紹介いたしました。


表をご覧いただくと、胆のう、筋肉、爪、目も肝臓と同じグループになっています。


肝がダメージを受けると、筋肉のトラブル(しびれ、けいれん)につながったり、爪のトラブル(筋、黄ばみ)、目のトラブル(視力の低下、疲れ、かすみ、白めのにごり)、としてサインが出てきます。


今、「赤い足」になっている!という方、ご自身の体調やメンタル状態はいかがでしょうか?いつもは見ない足の裏、ちょっと観察してみませんか。


※同じ赤でも紫っぽい赤色は循環器系等のトラブルも含んでおり、まだらの赤や黒っぽい赤は泌尿器系等のトラブルが予想されます。 

※参考:「国際若石メソッドスクール」 ウィークリー通信


ナチュラルテでは本格的な体質改善を目指しながらも、無理なく続けられるセルフケアをご提案します。

★注意事項★

足もみは足の側面や甲、ふくらはぎを含め、全体をまんべんなく、しっかりもむことが大切です。症状を改善するために、特定の箇所だけをもめば良い、というものではないことをご理解ください。

●食後1時間は避けましょう(消化不良を防ぐため)●妊娠・生理中・手術後・けがをしているときは避けましょう(大量の出血を促さない為)●足をもんだ後は白湯を飲みましょう(老廃物を出すため)●骨の部分は強く押さないようにしましょう(痛みが強く炎症の原因となります)●基本ゾーンから始まり基本ゾーンで終わります(腎臓、輸尿管、膀胱、尿道=泌尿器系)●クリームかオイルを使って皮膚を保護しましょう(摩擦で指や足を傷めないようにするため)●できれば、ふくらはぎやひざ関節、ひざ上10cmまでもしっかりもんでおきましょう。●足全体をまんべんなくもむことが大切です。●深くしっかりもみましょう(摩擦で角質を厚くしないために)


足もみは、難しく考えると続きません。勉強と思うより、習慣にしていただきたいと思っています。

閲覧数:1回0件のコメント

Comments


bottom of page