top of page
執筆者の写真ケイフィールズ

【体】疲れるとむくむ……顔がむくむ……疲労シリーズ前編/大阪の若石リフレクソロジー


こんにちは。若石リフレクソロジストの木下友子です。

「自分の健康は自分で守る」をテーマに、足もみ健康法をお伝えしております。


========================

~世界三大リフレクソロジー若石健康法~

ケイフィールズ直営教室&サロン

「ナチュラルテ」のホームページに移動します。

========================



「最近、疲れがたまりがちで顔がむくんでしまっている・・・」という方、いらっしゃいませんか?


毎日ばたばたと動いているのに……血流は滞っていないはずなのに……どうしてこんなに顔がむくむのか!今回は「その謎」に迫ってみようと思います。 



★常識が覆った!疲労物質の真犯人

「疲労と顔のむくみの関係」について、以前はこんな風に言われていました。


■身体が疲れてむくむプロセス

1、疲労物質の乳酸がたまる

2、そのせいでリンパの流れが悪くなる。

3、結果、老廃物がたまりやすくなる。


■心が疲れてむくむプロセス

1、ストレスがたまると、血流が悪くなる。

2、その結果、体も冷えて老廃物がたまりやすくなる。


というものです。

私も昔は「そうなんだ~」と納得していました。

が、最新の研究結果では、乳酸は疲労物質ではなく、むしろエネルギー源・疲労回復物質であることがわかってきました。今日の常識は明日の非常識ですね


では、むくみの本当の原因は何なのでしょうか。



★疲労物質とは何か=FFというたんぱく質だった!


東京慈恵会医科大学の研究によると、運動によって大量発生する活性酸素により、細胞が酸化する際にできる「ある種のたんぱく質(FF:ファティーグ・ファクター」)」が原因ということがわかってきました。


FFが「疲労」の信号を脳に送ると筋肉の働きが低下するのだとか。


リンパは筋肉の動きによって流れていきますので、筋肉の働きが低下すれば、そりゃあ、お顔もむくみます。実は他の部分もむくんでいるはずなのですが、顔は鏡でよく見るので、わかりやすいのです。


では、どうすればFFに対抗できるのでしょうか。

次回は、このFFに対抗する「疲労回復因子」について書こうと思います。


ナチュラルテでは本格的な体質改善を目指しながらも、無理なく続けられるセルフケアをご提案します。

★注意事項★

足もみは足の側面や甲、ふくらはぎを含め、全体をまんべんなく、しっかりもむことが大切です。症状を改善するために、特定の箇所だけをもめば良い、というものではないことをご理解ください。

●食後1時間は避けましょう(消化不良を防ぐため)●妊娠・生理中・手術後・けがをしているときは避けましょう(大量の出血を促さない為)●足をもんだ後は白湯を飲みましょう(老廃物を出すため)●骨の部分は強く押さないようにしましょう(痛みが強く炎症の原因となります)●基本ゾーンから始まり基本ゾーンで終わります(腎臓、輸尿管、膀胱、尿道=泌尿器系)●クリームかオイルを使って皮膚を保護しましょう(摩擦で指や足を傷めないようにするため)●できれば、ふくらはぎやひざ関節、ひざ上10cmまでもしっかりもんでおきましょう。●足全体をまんべんなくもむことが大切です。●深くしっかりもみましょう(摩擦で角質を厚くしないために)



足もみは、難しく考えると続きません。勉強と思うより、習慣にしていただきたいと思っています。






閲覧数:7回0件のコメント

コメント


bottom of page