top of page

(株)ケイフィールズ 心と体に栄養を

▶文字をCLICK:健康と足もみ~体質改善・東洋医学・食育
足もみを中心に、体質改善や東洋医学、季節の養生や食に関するお話を更新しています。セルフケアやプロ育成講座もございます。 NEW●こちらからお読みいただけます ■1月の記事(変更になる場合もございます) ・足の灼熱(眠れないほどに足がほてる)その1...

ケイフィールズ
2023年12月27日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント

▶文字をCLICK:イベント情報~食育・農業・健康・美容
最新のイベント情報はこちらです NEW●2024年4月27日土曜・自然栽培ランチつき食育イベント 食生活を見直そうかな?と思ったら食材から変えてみよう! 楽しい雰囲気で、初めての方にもわかりやすく解説いたします。 ★お申し込みはこちらからどうぞ...

ケイフィールズ
2023年12月27日読了時間: 2分
閲覧数:23回
0件のコメント


10月に自然栽培勉強会と試食会を開催いたしました~NPO賛助会員様とメール会員様対象
こんにちは!ケイフィールズ代表の木下貴晴です。 NPO法人大阪府木村式自然栽培委員会の賛助会員様、メール会員様を対象とした、自然栽培勉強会&試食会を開催いたしました。 コロナ禍後、初の食事を交えた勉強会です。 今回のテーマは化学肥料、その中でも永遠の化学物質と言われるPFA...

ケイフィールズ
2023年10月31日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント

不況でも必要とされる「ハンコ」の会社★なぜ腸活?~WEBラジオアップしました
■不況でも必要とされる「ハンコ」の会社で、なぜ腸活? 10月のゲストである株式会社Sakae Plusの舛重聖長社長に、健康経営についてお聞きしました。「食事をしたことで健康になるという認識を持っていただくのには時間がかかる」と感じた社長が取り組んだこととは?...

ケイフィールズ
2023年10月5日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント

幸せの国ブータンからお届け!自然栽培の松茸~NPO会員様とメール会員様限定
こんにちは!ケイフィールズ代表の木下貴晴です。 NPO法人大阪府木村式自然栽培委員会の賛助会員様、メール会員様へ いつもありがとうございます。 本日、自然栽培松茸のご案内をお送りしました。「食べたいな♪」と思われた方は、ぜひお手元に届いたメルマガをチェックしていただけました...

ケイフィールズ
2023年9月25日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント

奇跡のりんご・木村秋則さんのりんご園を訪問してきました~その3・完熟野菜は流通しづらい
【完熟野菜は流通しにくい~奇跡のりんご・木村秋則さんのお話】 2023年9月2日~3日にかけて、奇跡のりんごで知られる木村秋則さんのりんご園を訪問いたしました。 ケイフィールズが協賛しております「NPO法人大阪府木村式自然栽培委員会」のブログにて、その時の様子をリポートして...
shizensaibaiosaka
2023年9月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント

奇跡のりんご・木村秋則さんのりんご園を訪問してきました~その2・品種改良で失われたもの
【品種改良で失われたものとは~奇跡のりんご・木村秋則さんのお話】 2023年9月2日~3日にかけて、奇跡のりんごで知られる木村秋則さんのりんご園を訪問いたしました。 ケイフィールズが協賛しております「NPO法人大阪府木村式自然栽培委員会」のブログにて、その時の様子をリポート...
ケイフィールズ
2023年9月6日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント

【食】期間限定8月30日まで自然栽培のとうもろこしを販売いたします。
毎年ご好評をいただいております「自然栽培のとうもろこし」が今年も販売スタートです。 大変甘く、旨みがあって、一度食べたら忘れられないお味!ぜひお召し上がりくださいませ! ★こちらからお買い求めいただけます★ ●商品名:山梨県産の自然栽培とうもろこし(農薬・肥料不使用)...
ケイフィールズ
2023年8月5日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


【食】ムシムシした暑さを乗り切る食材/大阪の若石リフレクソロジー
こんにちは。若石リフレクソロジスト&食生活デザイナーの木下友子です。 暑くなると、東洋医学でいう「心」の機能に負担がかかります。 「心」の働きはこちら。 ・血の循環 ・精神活動のコントロール 血の循環が不調になると発汗、血行障害、動悸、不整脈につながり、...
ケイフィールズ
2023年7月22日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント

【食】8月1日~30日自然栽培フルーツピッキング(ブドウ狩り&ブルーベリー狩り)のお知らせ
こんにちは!ケイフィールズ代表の木下貴晴です。 弊社でもお世話になっております「自然栽培ラコリーヌ」さんで、フルーツピッキングのイベントが開催されます。 下記に詳細をご案内いたしますので、お楽しみいただけましたら幸いです。 お問い合わせはラコリーヌさんまで。 ■イベント案内...
ケイフィールズ
2023年7月9日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


【食】自然栽培・温州みかんジュースのご案内~個数限定
個数限定!季節限定! 自然栽培温州みかんジュースのご案内(100%果汁)です。 こんにちは!ケイフィールズの木下貴晴です。 今日は甘酸っぱくてフレッシュな味わい! 和歌山県海南市のイベファームのみかんジュースのご紹介です。...
ケイフィールズ
2023年7月1日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


【食】自然栽培「朝日米」のお田植祭に参加しましたin岡山県
ケイフィールズの木下友子です。 先日、木村式自然栽培「朝日米」のお田植え祭に参加しました。 晴れの国岡山県ならではの晴天に恵まれ、和やかな雰囲気で、祝詞を奉じ、田植えを行いました。 その後、すし遊館さんの美味しいばら寿司をいただきながらの交流会。...
ケイフィールズ
2023年6月27日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


【食】ワインは亜硫酸塩が入っていなければ安心?
こんにちは。若石リフレクソロジスト&食生活デザイナーの木下友子です。 今日はワインのお話です。 以前に飲んだ、2001年のワイン。美味しくてどんどん進みました笑。 昔のワインってなんで美味しいのでしょう。 今回はその秘密にも迫りながら、ワインの安全性について見ていこうと思い...
ケイフィールズ
2023年6月14日読了時間: 3分
閲覧数:2回
0件のコメント


5月23日まで!奇跡のりんごの冷製スープで有名な レストラン山崎のお料理をご自宅でも!
奇跡のりんごの冷製スープで有名なレストラン山崎のお料理をご自宅でも! レストラン山崎のHPはこちら:https://www.r-yamazaki.com/ 青森県弘前市で人気のレストランといえば「レストラン山崎」。 そのレストラン山崎が、2023年5月24日~5月30日まで...
ケイフィールズ
2023年5月23日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


【食】塩を比較してみました~製法でミネラルバランスが変わる
こんにちは。若石リフレクソロジスト&食生活デザイナーの木下友子です。 「お塩シリーズ3回目」です。初回が薬膳から見た塩の働き、二回目が塩の味と種類についてのお話しでした。 今回は、製法による「ミネラルバランスの違い」にスポットを当てます。...
ケイフィールズ
2023年5月13日読了時間: 4分
閲覧数:3回
0件のコメント


【食】塩の味を比較してみました~成分で味が変わる
こんにちは。若石リフレクソロジスト&食生活デザイナーの木下友子です。 「お塩シリーズ2回目」です。前回は薬膳から見た塩の性質や働きについて書きました。 今回「塩の味」がテーマです。 塩の味はナトリウムの割合や、その他のミネラル分によって決まります。 基本的に...
ケイフィールズ
2023年5月10日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント


【食】薬膳から見た塩の働き~熱がこもりやすい人に
こんにちは。若石リフレクソロジスト&食生活デザイナーの木下友子です。 食生活を改善するためには、まず「基礎調味料」から!ということで、今回は塩について書きます。 かなり前に、砂糖について書きましたので、砂糖と来れば次は塩でしょう笑(読者の方からリクエストも頂きましたので!)...
ケイフィールズ
2023年5月7日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント


【食】互師互弟(ごしごてい)会で自然栽培・食育セミナーをさせていただきました
こんにちは!ケイフィールズ代表の木下貴晴です。 経営者の方が多く集う「互師互弟(ごしごてい)」会にて食育セミナーをさせていただきました。 「またお一人良い目標が見つかりました」 「やっぱこういう傾聴力があって物腰が超絶柔らかいチャレンジ精神に満ちた人に俺もなりたいと思う」...
ケイフィールズ
2023年4月20日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント

【食】砂糖は製造方法をチェック!栄養価も変わります
こんにちは。若石リフレクソロジスト&食生活デザイナーの木下友子です。 今回のテーマもやっぱり砂糖です。「砂糖と上手に付き合う」ために、砂糖のことを知りましょう。 今回は砂糖の「製造方法による」分類についてまとめてみました。 砂糖は製造方法によって ■含蜜糖(がんみつとう)...
ケイフィールズ
2023年4月19日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


【食】砂糖は原料によって体への作用が違う
こんにちは。若石リフレクソロジスト&食生活デザイナーの木下友子です。 今回のテーマも砂糖です。「砂糖と上手に付き合う」ために、砂糖のことをもう少し掘り下げて見ていきましょう。 今回は特に砂糖の「原料による」分類について書いてみようと思います。...
ケイフィールズ
2023年4月17日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
bottom of page